30 Jun 2011

半年レビュー

今年の目標のレビューをしておきます。総合すると60点くらいでしょうか。。。
○:できたこと、△:ややできたこと、×:全くできなかったこと

Work; to demonstrate working style as a "manager" and learn finance and legal basics
 ○ 部下を持って仕事を回し切る→任せるところと指示するところ及びその伝え方の見極め
 ○ 証券アナリスト一次の勉強開始
 × ビジネス実務法務2級の勉強未着手→12月の試験を目指す

Private; to invest 20% of waking hours (i.e. 3 hours) for self development such as
- English / preparation for studying abroad
 △ 初TOEFLとりあえずの99点(30/26/19/24)
 × GMAT準備未着手

- Development of Android App
 × ガイド本を購入して、SDKをインストール後全く手付かず

- Macro/microeconomics books and research papers
 ○ 日本財政破綻可能性について整理して勉強会でプレゼン
 ○ 証券アナリスト一次の勉強でカバー
→ 下期の目標は Planning on how to address rare disease issues に変更

- Movies, plays, novels which expand my perspective on life
 ○ 映画、劇は合わせて10本程度だから月2本弱とまあまあ。
 △ 小説はコレという新しい作家を開拓できず、強いて言えばアガサ・クリスティを再開拓。

27 Jun 2011

htc EVO購入&電池対策

htc EVOを購入しました。これでMNPは2回目でしたが、DocomoはAUより時間かかりました。

先週月曜日から無料レンタルで試していたhtc EVOですがWi-MAX等の接続環境に問題なかったので金曜日に購入してしまいました。これでiPad2 Wi-Fiが外でもネット接続できるので、モバイル環境からDropBoxにアクセスしていろんな資料を手ぶらで出したり、その場でパッとサイトを探してシェアしたりできるようになりました。

あと、分かっていた電池の持ちが悪い点に対し、色々対策を実施しました。
・ディスプレイ輝度は基本最低にしておいて、必要に応じて明るくする(ヴィジェット活用)
・WiMAXは確かに早いが、移動中は基地局探して電力食うのでこれも電車等ではOFF(ヴィジェット活用)
・モバイル環境で充電できたほうが良いので、モバイルバッテリーを色々検討してSONYのものを購入
��出力・容量が十分なのに他社より若干安く、あとACアダプタを接続して持ち運びやすい点を考慮)
・(6/30追記)バッテリー本体で手のひらサイズ、ACアダプタを接続してちょうど手の大きさと小さいのはGood
・(6/30追記)30%から3時間弱で100%まで充電して、モバイルバッテリーの消費は目盛り半分程度
SONY スマートフォン用USB出力(2口)機能付 ポータブル電源(高容量リチウムイオン) CP-A2LS

このあたりのサイトも参考にしました。
TechCrunch
digital creators



国家は破綻する 金融危機の800年 / This Time Is Different (著:Carmen M.Reinhart, Kenneth S.Rogoff)

カーメン・M ラインハート,ケネス・S ロゴフ
日経BP社
発売日:2011-03-03

国家の財政破綻に関して、「こういう特殊要因があるから今回は大丈夫だ(This Time Is Different; 原題)」という言説を撒き散らす学者とメディアに対して、冷静に、過去のデータの積み上げから、様々な条件下で過去国家は破綻(デフォルト)を起こし、それによって経済的にどのような影響を受けたか(主にインフレ率と利子率に関して)を、世界史的な時間軸と地域軸で俯瞰できる大著です。

一方で、あくまでマクロな統計数値のデータベースとして焦点を当てているため、個別ケースの深掘りや破綻時の具体的な国民経済への影響(歳出カット、増税など)については別のリサーチを必要とします。

それでも、繰り返しになりますが、これだけの幅広い時間軸・地域軸のデータを集めただけでも非常に価値があるものですし、国内債務のデフォルトは決して起こらない訳ではないということが日本財政は破綻しないという論者への批判の基盤となるとともに、対GDP比という観点でここまで巨大な政府債務(200%超)を抱える国家自体が特異である(通常はここまで国内でファイナンスできる前に破綻する)という点でも、この本が現在の日本財政を論じる際に非常に役に立つものであると言えると思います。

なお、こういう本は、原著の方がやはり分かりやすいです。私はAmazon.comにてKindleで買いました。ただ、Kindleだと添付のデータテーブルに飛んだり戻ったりが若干やりにくいのが難点ですね。その用途では、本に付箋を貼っておくほうが楽です。
This Time Is Different: Eight Centuries of Financial Folly

21 Jun 2011

AU htc EVO WiMAX ISW11HT お試しレンタル レビュー

二年前に買ったGoogle携帯の買い替え時期になってきたので、検討していたWi-MAXモバイルルーターと携帯電話(スマートフォン)が同じデバイスで使えるAUのAU htc EVO WiMAX ISW11HTを一週間レンタルしました。AU htc EVO WiMAX ISW11HT

■初日の備忘録
・オフィスは10階以上の高層階だが、WiMAXが繋がりiPad2がWi-Fiで問題なく使える
・秋葉原~大井町までの電車の中では、たまに切れるが概ねWiMAXは繋がり速度はサクサク感あり
・大井町駅前を歩いてみたがこれまた概ね繋がりこれまた問題なし
・自宅はちょっと目の前のマンションや壁に囲まれた入り組んだ場所にあるせいかWiMAXが入らないが、こちらはどちらにせよFTTHを無線LAN設定しているのでまあしょうがない
・懸念していた電池の持ちはやはり厳しく、レンタル用で何度も使っているような電池なのだろうが、液晶オフのWi-Fiテザリングのみの状態でも4時間程度(既存携帯がGmailを取りに行くくらいで殆どWi-Fiは使っていなかったのに)でフル充電から残り2割になり、そこからWiMAXでネットをやっていると20分くらいで電池は残り1割になってしまった
・そこから2時間でほぼフル充電に戻る(WiMAX:on、テザリング:off)
・フルに使うと2時間というレビュー記事もあり(Yahoo!)実際にはそうなるんだろうという印象を受ける
■二日目以降の備忘録(6/24追記)
・御茶ノ水で使ったが駅周辺は問題なし、ただ中央大学記念講堂内ではWiMAX接続できず
・大井町でもちょっと住宅街の中の方に入ったり建物の中だとWiMAXの速度は落ちる
・着信やメール受信がない状態で放置していても減りは大きく、寝ている間だけで電池が20%位は減る

都心部のカフェとかならWiMAX活用はできそうですが、電源がないところで長時間使う場合電池の持ちをどうやってカバーするかが鍵でしょうか。普段はWiMAXと3G回線を使いわけながら、WiMAX+デザリングのために二つ目の電池を充電しておくとか充電器を常に持ち歩くようにするとか工夫がいりそうですね。それでも今のところこれは買いです。

公式スペックはこちら
価格.comのページはこちら

6 Jun 2011

TOEFL初受験

TOEFLを初受験してきました。会場は横浜国立大学で、初めて行きましたが落ち着いた感じの大学でした。(横浜駅西口から14番系統のバスで20分程度で正門前)身分証明書が不足して家族に横浜までパスポートを運んでもらうというハプニングもありつつ、なんとか無事に終えました。

予想点数は、85/120というところでしょうか(Reading:25/30 Listening:25/30 Speaking:15/30 Writing: 20/30)。最近英語をしゃべってなかったので言葉がうまくつながらなかったのと、最後のWritingの二つ目で集中力が切れたのを感じましたが、定期的に英語文献を読んだり聞いていたお陰でそこまで英語力自体は落ちておらず、単語量増やす努力を再開して、あとはSpeaking/Writingの試験対策(時間を想定してまとめる工夫)をすれば点数は上がるな、と感じました。二週間後の結果が楽しみです。

現在使用している参考書:TOEFLテスト基本ボキャブラリー2000語

6/9追記
早くもテスト結果が返ってきました。総合99点で、全体的に予想より上振れしました。
SpeakingとWritingを対策すれば110点台もそんなに遠くない、という印象です。

Reading:30(予想+5)
Listening:26(予想+1)
Speaking:19(予想+4)
Writing:24(予想+4)
Total:99(予想+14)

2 Jun 2011

ドイツが2022年までに国内全ての原子力発電所を停止

どこのメディアも表立って書かないでしょうが、日本に原子力発電所を持ちたい人達の一部には核兵器開発の可能性を消したくない、というのがあるのだと思います。地政学的に、核大国のアメリカ・中国・ロシアに囲まれているという状況を鑑みてなんだと思いますし、そういう思考プロセス自体は理解できます(同意できるかは別問題)。

ドイツの「国内全ての原子力発電所を停止する」決断は、安全保障のリスクもヨーロッパという枠組みでやっていく、そのためにイギリス・フランスに大して経済的に優位に立ち続けるという意思表明のように思えます。核大国を隣にしながらも核兵器を持てずさらに原子力を捨てるという判断、これこそ政治、ができる彼の国と、糞の役にも立たない不信任案否決でちーちーぱっぱやっている此の国の差は、一体どこから来るのでしょうか。

元ネタのロイター記事はコチラ。(以下保存用にコピペ)

 [30日 ロイター] ドイツ連立与党は30日、2022年までに国内全ての原子力発電所を停止する方針を表明した。福島第一原発の事故を受け、メルケル首相が政策の方向転換を迫られたかたちとなる。
 原子力エネルギーに関しては、発電所からの気候温暖化ガスの放出量を削減する効果的な手段との見方があるが、福島第一原発の事故で、安全性に対する懸念が再燃している。
 現在、30カ国で440基超の原発が稼働しており、総発電能力は37万7000メガワットエレクトリック(MWe)。世界の電力の約14%を供給している。
 以下は、欧州で建設中または計画中の原発に関する詳細。
 <英国>
 欧州の主要公益会社が、イングランドとウェールズ地方に新たな原発を建設するための土地を購入。2018年までに最初の原発を建設する見通し。2011年1月時点で英国には19基の原発があり、純発電能力は1万0137MWe。
 <チェコ共和国>
 国営電力会社CEZ(CEZPsp.PR: 株価, 企業情報, レポート)は、電力市場が不透明なため、2010年にテメリン原発に原子炉2基を増設するプロジェクトの入札を延期。入札は現在、2013年に予定されている。チェコには6基の原発があり、純発電能力は3722MWe。
 <フィンランド>
 フィンランドには4基の原子炉があり、純発電能力は2716MWe。フィンランド議会は、2010年7月に新たな原子炉2基を建設する案を可決した。すでに5基目の原子炉が建設中で、2013年に稼働する見通し。
 <フランス>
 フラマンビルで1600メガワット規模の原子炉1基を建設中。計画より2年遅れとなる2014年に稼働を開始する見通し。フランスは58基の原発を有しており、純発電能力は6万3130MWe。
 <ドイツ> 
 政府は昨年、国内17基の原発の稼働延長を決めたが、東日本大震災を受け、脱原発に方針を転換。稼働停止中の8基を閉鎖し、残りの原発も2022年までに全面停止することを決めた。6基は2021年までに停止する。2011年1月時点の純発電能力は2万0490MWe。
 <イタリア>
 主要8カ国(G8)で唯一、原発が稼働していない。チェルノブイリの原発事故を受けて、1987年に原発の閉鎖を決めた。原発の新設凍結を盛り込んだ法案が5月24日に可決された。ベルルスコーニ首相は原発推進派だったが、東日本大震災を受けて国民の間で不安が広がったため、新設計画の凍結を決めた。
  
 <オランダ>  
 オランダの電力大手デルタは、仏EDF(EDF.PA: 株価, 企業情報, レポート)と共同で原発1基を建設する計画。2019年までに稼働する可能性。国内の原発は1基。純発電能力は487MWe。
 <ポーランド>
 政府は石炭への依存から脱却するため、原発1─2基の建設を望んでいる。1基目は2022年までに建設したい考え。当初は2020年までの建設を目指していた。
 <ロシア>
 ロシアの国営原子力企業ロスアトムは、世界で建設中の原発62基のうち14基の建設に関わっており、さらなる受注を目指している。同社は、東日本大震災にもかかわらず、原発ルネサンスは続くとの見方を示している。
 ロシア国内の原発は32基。純発電能力は2万2693MWe。
 <スロバキア> 
 エネル(ENEI.MI: 株価, 企業情報, レポート)傘下のスロバキア電力がミハロフツェに原発2基(470メガワット)を建設中。2012年─13年に稼働予定。国内の原発は4基、純発電能力は1792MWe。
 <スウェーデン>
 国内の原発は10基、純発電能力は9303MWe。国内の電力の約5割を供給している。
出所: World Nuclear Association/Reuters/www.euronuclear.org, International Atomic Energy Agency