17 Jan 2008

「運命」/蒲島先生が熊本県知事選挙に立候補

大学で唯一取ったゼミの先生で、その生き様をとても尊敬している蒲島先生が、熊本県知事選挙に立候補を決心されたそうです。

政治学者としてのイメージが強かったので非常に驚きました。が、よく思い返すと著書「運命」にあったように、小学校のときの「夢」(これは彼のキーワードでもあります)を実現する道を進んでいる結果なんでしょう。

詳細に興味がある方には、ぜひ生い立ちから東大教授までを語った「運命」を読んでほしいですが、HP上の「逆境の夢 学者人生を拓く」にもまとまっております。

運命―農奴から東大教授までの物語
運命―農奴から東大教授までの物語

この本は、凹んだりとか先行きが見えなくなったりとかそんなときに読んで、もう数十回くらい繰り返し読んだのではないのでしょうか。政策的なポジションは存じ上げておりませんが、人物として非常に信頼のできる方だと思っております。チャレンジングな地方政治の環境下で、どんなマニフェストを描かれるのか楽しみです。

15 Jan 2008

チェンジメーカー

「チェンジメーカー」「チェンジメーカーII」という2冊の本を読んでいます。
世界各国のいわゆる社会企業家social entrepreneurのインタビュー集です。

Change Maker 1

Change Maker 2

「チェンジメーカーII」で、「日本人が生んだ出稼ぎ移民向け小額融資銀行」として
MicroFinance International Corporationという「会社」と、その設立者である
枋迫篤昌 Atsumasa Tochisakoという方が紹介されていました。彼がメキシコ
で現地の貧しい家族との夕食を交わして感じた原体験の言葉が非常に響いたので、
忘れる前に書き残しておきたいと思います。

『真面目にこつこつ働く彼らが人間らしい暮らしをする収入さえ稼げない。
 社会システムのどこかが壊れている』

彼はその約20年後の2003年に、先進国で働く移民向けのリテールと途上国の現地
マイクロファイナンス機関向けの融資を組み合わせた(他のサービスはHP参照
MicroFinance International Corporationを立ち上げます。銀行マンとして培った
専門性と志が統合されたすごい発明ですし、50歳近くまでシンプルな志を保ち続けた
ことにも尊敬するばかりです。

以下ひとりごと。

本日、社内で「社会セクター(NGO/NPO/国際機関etc)」を専門にするオフィスへの
一定期間の転籍プログラムに出した応募を提出ました。人気が高いプログラムであり
日本人の前例はいないとのことですが・・・とエクスキューズを積み上げてもしょう
がないので、とりあえず一歩目から踏み出すことにしました。
僕は、なんていうか、「社会貢献」がしたいと思っていません。少なくとも、その
言葉は僕の感情にフィットしない。そうじゃなくて、ただ、自分が理不尽だと思う
こと(例、将来の世代の負担になると分かっているのに積み上がる借金)を自分の
手で変えたいだけなんだと思います。
まあ、少なくとも今はそれでもいいんじゃないかと。顔を上げて歩いているうちに、
また何か新しいものを見て聞いて感じることで変わるだろうし、きっと方向性は
間違っていないんじゃないかと。たとえ応募で落ちたとしても、今の気持ちを忘れ
ないように、このちょっと恥ずかしい投稿を残しておきます。
"Go crazy now for your future."
だいぶ昔、ケニアに行く前に、友達に贈られた言葉を思い出しました。
帰ったら彼と飲みに行こう。

3 Jan 2008

Manifesto

遅ればせながら明けましておめでとうございます。ベルリンで新年を迎えました。数秒ごとに爆竹が鳴り響き、脇からロケット花火が飛び交い、ビールやワインの瓶が路上で割れ散らかっているクレイジーなイベントでした。
2008 New Year at Berlin, Germany

さてさて改めて、社会人なりたて時の心がけを振り返ってみたいと思います。

  •  「それにもかかわらず!」と言えるAspirationを形成すること
  •  そのために、自分を信じること
  •  でも、特に他人に対して謙虚であること
  •  その中で、「大人」になること

Aspirationの形成は結局、「非営利組織・政府・地方自治体をどうマネージするか」に絞れてきている気がするので、そちらはそろそろと進めていく予定です。なんで、海外でスタートする2008年は2番目になっていた「自分を信じる」にフォーカスしていこうと思います。

"Though I cannot solve it now, I definitely will do sooner or later."

そのための努力の積み重ねが、自分を信じる力を形作る。僕は、この道を愚直に進むしかないのかなぁと。